息を吸うように貯金しよう

あなたの資産形成を後押しできるブログを目指しています!

あなたのお金の知識は何点? クイズにチャレンジしてみよう!

 

先日日本人の金融リテラシーがアジアで最下位だとお伝えしましたが、それでは実際に自分は具体的にどのくらいの知識を持ってるのか気になりませんか?

そこで金融広報中央委員会「知るぽると」からクイズを5問出題します。
一問20点で100点満点で計算してみてください。

では、レッツチャレンジ!!


【問1】 家計の行動に関する次の記述のうち、適切でないものはどれでしょうか

① 家計簿などで収入を管理する
② 本当に必要か、収入はあるかなどを考えたうえで、支出をするかどうかを判断する
③ 収入のうち、一定額を天引きにするなどの方法により、貯蓄を行う
④ 支払いを遅らせるため、クレジットカードの分割払いを多用する
⑤ わからない

 

【問2】 一般に「人生の3大費用」といえば、何を指すでしょうか。

① 一生涯の生活費、子の教育費、医療費
② 子の教育費、住宅購入費、老後の生活費
③ 住宅購入費、医療費、親の介護費
④ わからない

 

【問3】 金利が上がっていくときに、資産の運用(預金等)、借入について適切な対応はどれでしょうか。

① 運用は固定金利、借入れは固定金利にする
② 運用は固定金利、借入れは変動金利にする
③ 運用は変動金利、借入れは固定金利にする
④ 運用は変動金利、借入れは変動金利にする
⑤ わからない

 

【問4】 10万円の借入れがあり、借入金利複利で年率20%です。返済をしないと、この金利では、何年で残高は倍になるでしょうか。

① 2年未満
② 2年以上5年未満
③ 5年以上10年未満
④ 10年以上
⑤ わからない

 

【問5】 金融商品の契約についてトラブルが発生した際に利用する相談窓口や制度として、適切でないものはどれでしょうか。

① 消費生活センター
② 金融ADR制度
③ 格付会社
④ 弁護士
⑤ わからない


ピコ ピコ ピコ

チーーーン

はい、正解は下記のとおりです。



【問1】 4 (正答率 52.6%)
クレジットカードの分割払いを利用すると手数料が発生するため、支払いを遅らせるために分割払いを多用することは適切ではありません。

【問2】 2 (正答率 55.2%)
「人生の3大費用」は教育費用・住宅費用・老後費用です。ちなみに、子ども一人あたりの教育費用は約1,000万円(幼稚園から高校までを公立、大学が私立の場合)で、住宅の平均購入費用は、3,000~4,000万円といわれています。そのほかに老後資金としても数千万円が必要と指摘する専門家もいます。

【問3】 3 (正答率 47.4%)
固定金利だと金利は常に一定で、変動金利だと市場金利にあわせて金利が見直されます。金利が上がっている場合、資産運用だと受け取れる利息が増えるため、変動金利が有利です。逆に借入れで変動金利を選択すると、支払う利息が増えてしまいます。そのため、固定金利を選んだ方ほうが有利といえます。

【問4】 2 (正答率 42.0%)
資産運用で元本が2倍になる年利・年数が簡単に求められる「72の法則」を活用します。72を金利で割ると、元本が2倍になる年数が求められます。今回だと「72÷20=3.6」です。また、単純に10万円に120%を掛け続けても、元本が2倍になるタイミングを予測できます。

【問5】 3 (正答率 72.2%)
格付会社は、金融商品や企業・政府などの信用を評価する企業で、相談窓口ではないので注意しましょう!



 いかがでしたか?

本当は100点満点ほしいところ、悪くても1問間違いくらいで収まってほしいところなのですが、残念ながら全国の平均点は下記のとおりとなっております。

全国平均 52.6点
男性平均 54.3点
女性平均 50.8点

 うーーん、悲しいね。

特に問1などは当然全員正解であってほしいような問題なのに正答率はまさかの52.6%!約半数近い人が分割払いを正しい行動と認識している、もしくはダメな理由がわからないということです。リボ払いがよくないことはだいぶ理解が進んでいるようですが、分割払いだって回数が増えればリボ払いと金利はそんなに変わりません。一括購入する予算がないからって安易に分割払いを多用するといつまでたっても貧乏マインドから抜け出せないですよ!

問2はライフスタイルによってお金をかける項目は違いが出てくるでしょう。例えば我が家は子供がいないので教育費はかからないですし。でもここでは一般常識として認識されているところの3大費用を理解しているかという意味での質問となりますので上記が正解ということですね。

問3・問4のあたりなんかはこれから住宅ローンを利用する、もしくは利用経験のあるかたは当然正解してほしいところです。いくら住宅ローンは金利が安いといっても固定・変動金利の意味や複利計算を理解せずになんとなくの感覚で長期かつ高額なローンを組むと、今後の情勢の変化によっては簡単に人生詰みますからちゃんと勉強してほしいと思います!


最後に初心者でもわかりやすくお金の勉強ができる本を紹介します。

こちらはYouTuberで有名な両学長さんの書籍です。
イラストを多用して初心者でもわかりやすく読みやすい内容になっています。

 

 

 

 こちらは著者の高井さんがご自身のお子さんに向けて7年間にわたり家庭内で連載していた小説を改稿したものです。経済のしくみが理解しやすい内容になっています。

 

 

 

 どちらの本も初学者にぴったりの本ですし、冒頭でご紹介した「知るぽると」は私たちの生活に身近なお金の知識をわかりやすく学べるサイトです。手の空いている時にでもこういうサイトや本を積極的に利用して一人ひとりの金融知識を少しでも底上げしていければいいですね!